私が勝手に選んだベストトラックTOP10です。
youTubeに曲が上がってるものは動画貼りつけておきましたが、
ないものはiTunesのURL付けておきました。
Best Track 2010-------------------------------------------------------------------------------
10.God/Dave Bianchi
iTunes:
http://itunes.apple.com/jp/album/god/id359623304?i=359623444
9.Let's Go Surfing/The Drums
8.England Had a Queen/Tamas Wells
iTunes:
http://itunes.apple.com/jp/album/england-had-a-queen/id400604947?i=400604964
7.Reel Me In/Aqualung
iTunes:
http://itunes.apple.com/jp/album/reel-me-in/id367254168?i=367254170
6.Anything/Fran Healy
5.Go Do/Jonsi
4.Total Life Forever/Foals
3.Airplanes/Local Natives
2.Take Care,Take Flight/Kowalski
1.Boy Lilikoi/Jonsi
Boy Lilikoi/Jonsi(KCRW session ver)
------------------------------------------------
以上です。妥当に考えたらJonsiが2曲も入ってしまいました(笑
1~3位は確定で、他はほぼ同列です。
動画付いてる曲は聴けばわかると思うので付いてない曲だけ軽く説明すると・・・
Dave Bianchiの曲はイヤホンで大音量で聴くと鳥肌たちます。
木琴とヴァイオリンの入り具合といい、すごく綺麗な曲です。
Aqualungの曲はサビメロとそこに向かう流れが好きです。
聴くたびに胸をうたれます。
Tamas Wellsの曲はとにかく可愛くて癒される曲。
アコースティックの良さが全面に出てると思います。
---------------------------------------------------------------------------------
それと、CDとしてのリリースがまだなので候補外にしたけど、グッときた曲が↓の3曲
Shark Ridden Waters/Gruff Rhys
Crystal Sounds/Thirteen senses
Hammock/Howls
ちなみに、Gruff RhysとHowlsのはレコード盤でシングルとして既にリリースされてます。
たぶん次にアルバム出すときに入るんじゃないかと・・・。
で、Thirteen Sensesの曲は今年発売予定の
3rdアルバムから先行でフリー公開していた曲です。
--------------------------------------------------------------------------------
ということで去年のまとめ終了です。
ここまで読んでくださったみなさま、ありがとうございました!!
2011/01/05
2011/01/04
Best Album 2010 Part2
それでは続けてBest Album 2010のPart2いきます。
まずは3位から1位まで。
-------------------------------------------------------------------------------
3.Man Alive/Everything Everything

myspace:
http://www.myspace.com/everythingeverythinguk
各曲が徹底的に作りこまれてる感じがすごい。
楽器の絡みが細かい上に、高音voが合わさって、病みつき感が半端ない。
------------------------------------------------------------------------------
2.Heartland/Owen Pallett

myspace:
http://www.myspace.com/owenpallettmusic
音楽というか芸術作品・・・というくらいの世界観が素晴らしい。
------------------------------------------------------------------------------
1.Go/Jonsi

myspace:
http://www.myspace.com/jonthorbirgisson
流れに起伏があってドラマチックな作品。
Jonsiのヴォーカルが素晴らしいのはもちろんのこと、
それぞれの楽器パートも凝ってます。
特にドラムワークには驚愕しました。
------------------------------------------------------------------------------
TOP10は以上です。
今年はJonsiとOwen Pallettのアルバムが素晴らしかったなぁ・・・と。
それ以外は抜きんでてるのはなかった気もします。
4~8位は一応順位つけたけど、ほぼ同列な感じです。
それから、厳密にはEPなので順位には入れないでおきましたが、
もう1つベストに挙げたいのはこれ↓
順位に入れるとしたら2位くらい。
Take Care,Take Flight/Kowalski

全6曲すべてが素晴らしい。色んな若手出てるけど、
このジャンルはあるようでなかったなぁ・・・というドリーミーロック。
国内盤も出ていますが、EP全体のまとまりとしては
UK盤の方が神がかってるのでここは敢えてUK盤の方を出しておきます。
(でも買うならボートラいっぱい入ってる国内盤の方がいいかも。)
------------------------------------------------------------------------------
あと、順位には入らないけどアルバムとしての雰囲気が好きなもの↓
------------------------------------------------------------------------------
The Heart Of The Nightlife/Kisses

myspace:
http://www.myspace.com/blowkissess
オールディーポップの世界観にどっぷり浸かれる作品。
------------------------------------------------------------------------------
Band Goes the Knighthood/The Divine Comedy

myspace:
http://www.myspace.com/thedivinecomedy
前にも言ったかもしれないけど、ふいにミルキーもらえたような感じ。
ふんわりした甘い幸福感の残るアルバム。
------------------------------------------------------------------------------
Take a Vacation/The Young Veins

myspace:
http://www.myspace.com/theyoungveins
元Panic!At The Discoのメンバーが立ち上げた新ユニットのデビューアルバム。
正統派UKオールディー。オールディーロックものは
結構多いけどここまでコテコテなのは珍しいかなぁと。
新作なのにこの懐かしいメロディライン、好きです。
------------------------------------------------------------------------------
Best Album 2010は以上です。
明日はBest Track 2010やります。
まずは3位から1位まで。
-------------------------------------------------------------------------------
3.Man Alive/Everything Everything

myspace:
http://www.myspace.com/everythingeverythinguk
各曲が徹底的に作りこまれてる感じがすごい。
楽器の絡みが細かい上に、高音voが合わさって、病みつき感が半端ない。
------------------------------------------------------------------------------
2.Heartland/Owen Pallett

myspace:
http://www.myspace.com/owenpallettmusic
音楽というか芸術作品・・・というくらいの世界観が素晴らしい。
------------------------------------------------------------------------------
1.Go/Jonsi

myspace:
http://www.myspace.com/jonthorbirgisson
流れに起伏があってドラマチックな作品。
Jonsiのヴォーカルが素晴らしいのはもちろんのこと、
それぞれの楽器パートも凝ってます。
特にドラムワークには驚愕しました。
------------------------------------------------------------------------------
TOP10は以上です。
今年はJonsiとOwen Pallettのアルバムが素晴らしかったなぁ・・・と。
それ以外は抜きんでてるのはなかった気もします。
4~8位は一応順位つけたけど、ほぼ同列な感じです。
それから、厳密にはEPなので順位には入れないでおきましたが、
もう1つベストに挙げたいのはこれ↓
順位に入れるとしたら2位くらい。
Take Care,Take Flight/Kowalski

全6曲すべてが素晴らしい。色んな若手出てるけど、
このジャンルはあるようでなかったなぁ・・・というドリーミーロック。
国内盤も出ていますが、EP全体のまとまりとしては
UK盤の方が神がかってるのでここは敢えてUK盤の方を出しておきます。
(でも買うならボートラいっぱい入ってる国内盤の方がいいかも。)
------------------------------------------------------------------------------
あと、順位には入らないけどアルバムとしての雰囲気が好きなもの↓
------------------------------------------------------------------------------
The Heart Of The Nightlife/Kisses

myspace:
http://www.myspace.com/blowkissess
オールディーポップの世界観にどっぷり浸かれる作品。
------------------------------------------------------------------------------
Band Goes the Knighthood/The Divine Comedy

myspace:
http://www.myspace.com/thedivinecomedy
前にも言ったかもしれないけど、ふいにミルキーもらえたような感じ。
ふんわりした甘い幸福感の残るアルバム。
------------------------------------------------------------------------------
Take a Vacation/The Young Veins

myspace:
http://www.myspace.com/theyoungveins
元Panic!At The Discoのメンバーが立ち上げた新ユニットのデビューアルバム。
正統派UKオールディー。オールディーロックものは
結構多いけどここまでコテコテなのは珍しいかなぁと。
新作なのにこの懐かしいメロディライン、好きです。
------------------------------------------------------------------------------
Best Album 2010は以上です。
明日はBest Track 2010やります。
2011/01/03
Best Album 2010 Part1
今さらながら、去年の総まとめということで
個人的にベストアルバム2010選んでみました。
音源は大体各アーティストのmyspaceでチェックできるかと思います。
CDがレコード店に置いていないものについては購入先のリンクつけておきました。
長くなるので2回にわけます。
まずは10位から4位まで。
------------------------------------------------------------------------------
10.Halcyon Digest/Deerhunter

myspace:
http://www.myspace.com/deerhunter
アルバムの世界観に引き込まれるし、全体にまとまっていて好きです。
ただ、ループ性がないので10位。
------------------------------------------------------------------------------
9.Spirit Youth/The Depreciation Guild

myspace:
http://www.myspace.com/thedepreciationguild
シューゲ系ロックバンドですがポップ寄りで聴きやすい。
------------------------------------------------------------------------------
8.Magnetic North/Aqualung

myspace:
http://www.myspace.com/aqualung
相変わらずAqualungは綺麗なポップソング作るなぁ・・・と。
最初のインパクトは薄いけど、思わず何度も聴いてしまう作品。
彼の今までの作品に比べると全体的に割と明るめ。
------------------------------------------------------------------------------
7.The Suburbs of Salt/Dave Bianchi

myspace:
http://www.myspace.com/lancespana
CD販売はされてないのでいまのところMP3verのみ↓
http://itunes.apple.com/jp/album/the-suburbs-of-salt/id359623304
ボサノヴァ要素だったり前衛的な曲もちらほらあったする中、
全体としてはロック寄りになってきて
前作より割と聴きやすくなってきたかなぁ・・と。
作品としての完成度はかなり高いと思います。
------------------------------------------------------------------------------
6.Total Life Forever/Foals

myspace:
http://www.myspace.com/foals
とにかくかっこいい、の一言に尽きます。
------------------------------------------------------------------------------
5.We Are Here/Apparatjik

myspace:
http://www.myspace.com/apparatjik
CDは公式サイトから購入できます↓
http://www.theoutland.com/Store/DisplayItems-5-0-0.html
MewのJonas、Cold PlayのGuy、A-haのMagneが
チャリティのため組んだバンドのアルバムです。
ある意味異質な作品で実験的な曲が多いのですが、それがかっこよくまとまってる。
------------------------------------------------------------------------------
4.Sun Comes Up Again/I Am Arrows

myspace:
http://www.myspace.com/iamarrows
元Razorlightのドラマー、Andy Burrowsによる新バンドのデビューアルバム。
ジャンルでいうとポップス系ロック。1曲1曲のライティング能力が高いなぁ・・・と。
コーラスの重ね具合が綺麗で、ループしてるとどんどん引き込まれていく作品。
------------------------------------------------------------------------------
Part1はここまで。
Part2はTOP3と番外編です。
個人的にベストアルバム2010選んでみました。
音源は大体各アーティストのmyspaceでチェックできるかと思います。
CDがレコード店に置いていないものについては購入先のリンクつけておきました。
長くなるので2回にわけます。
まずは10位から4位まで。
------------------------------------------------------------------------------
10.Halcyon Digest/Deerhunter

myspace:
http://www.myspace.com/deerhunter
アルバムの世界観に引き込まれるし、全体にまとまっていて好きです。
ただ、ループ性がないので10位。
------------------------------------------------------------------------------
9.Spirit Youth/The Depreciation Guild

myspace:
http://www.myspace.com/thedepreciationguild
シューゲ系ロックバンドですがポップ寄りで聴きやすい。
------------------------------------------------------------------------------
8.Magnetic North/Aqualung

myspace:
http://www.myspace.com/aqualung
相変わらずAqualungは綺麗なポップソング作るなぁ・・・と。
最初のインパクトは薄いけど、思わず何度も聴いてしまう作品。
彼の今までの作品に比べると全体的に割と明るめ。
------------------------------------------------------------------------------
7.The Suburbs of Salt/Dave Bianchi

myspace:
http://www.myspace.com/lancespana
CD販売はされてないのでいまのところMP3verのみ↓
http://itunes.apple.com/jp/album/the-suburbs-of-salt/id359623304
ボサノヴァ要素だったり前衛的な曲もちらほらあったする中、
全体としてはロック寄りになってきて
前作より割と聴きやすくなってきたかなぁ・・と。
作品としての完成度はかなり高いと思います。
------------------------------------------------------------------------------
6.Total Life Forever/Foals

myspace:
http://www.myspace.com/foals
とにかくかっこいい、の一言に尽きます。
------------------------------------------------------------------------------
5.We Are Here/Apparatjik

myspace:
http://www.myspace.com/apparatjik
CDは公式サイトから購入できます↓
http://www.theoutland.com/Store/DisplayItems-5-0-0.html
MewのJonas、Cold PlayのGuy、A-haのMagneが
チャリティのため組んだバンドのアルバムです。
ある意味異質な作品で実験的な曲が多いのですが、それがかっこよくまとまってる。
------------------------------------------------------------------------------
4.Sun Comes Up Again/I Am Arrows

myspace:
http://www.myspace.com/iamarrows
元Razorlightのドラマー、Andy Burrowsによる新バンドのデビューアルバム。
ジャンルでいうとポップス系ロック。1曲1曲のライティング能力が高いなぁ・・・と。
コーラスの重ね具合が綺麗で、ループしてるとどんどん引き込まれていく作品。
------------------------------------------------------------------------------
Part1はここまで。
Part2はTOP3と番外編です。
登録:
投稿 (Atom)